小児用コロナワクチン予約縮小について

タイトルにもございます通り、5~11歳対象の新型コロナウイルスワクチンですが、皆様のご協力あって接種が進み、当院でも1日当たりの希望者数が少なくなってきております。さて、本ワクチンは1本あたり10名のお子さまに予防接種することができますが、定数に達しないために余ってしまったワクチンは破棄せねばならず、そういった無駄を減らすためにも接種日を限定させていただきます。

変更前:月、水、金曜日 → 変更後:水曜日

令和4年9月1日より上記となりますので、皆様のご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

尚、今後の国や市町村の政策により内容を変更することもございますので予めご了承くださいませ。

(了)

インフルエンザワクチンのお知らせ(令和4年度)

おはようございます、糸魚川こどもクリニックの渡辺です。上記にもございます通り、令和4年9月上旬からインフルエンザワクチンのweb予約を開始いたします。接種期間は令和4年10月~12月末までとさせていただいており、令和5年1月以降のワクチン接種はweb予約できませんのでご注意くださいませ。また、予約可能期間を1週間以内~1か月先までとさせていただいております。尚、本年は土曜・日曜日も予防接種を可能としておりますが小学生以上の方を対象としておりますので皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

加えて、web予約のキャンセルはお電話のみとなっておりますので、ご都合が悪くなってしまった際は早めにお電話でお知らせください(ご連絡なく来院されなかった方につきましては対応を検討しております)。

上図:令和4年度インフルエンザワクチン予約一覧表

その他に、舌下免疫療法治療中の患者様、アレルギー性鼻炎や気管支喘息、アトピー性皮膚炎といった慢性疾患で定期受診(予約受診)をされている患者様につきましては、アイチケット予約(web予約)ではなく来院時に窓口にてご予約くださいませ。

尚、今後の国や市町村の政策により内容が変更することもございますので予めご了承くださいませ。

皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

新型コロナウイルス感染症Q&A 2022年8月版

いつも皆様には大変お世話になっております。新型コロナウイルス感染が急拡大し、皆様不安な日々をお過ごしになられているのではないでしょうか。当院でも電話でのお問い合わせが多く、中には電話だけでは対応しきれない内容のものもございます。お問い合わせ件数が非常に多く、診療に支障が出てしまうために、下記に当院からのお願いを改めてまとめましたのでご確認をお願い申し上げます。

Q1 濃厚接触者ですが、どうしたらよいですか

A1 自宅で安静になさってください

感染を拡大させないことが目的ですから、濃厚接触者の方は自宅での待機が基本となります。不要不急の外出なども控えましょう。

Q2 濃厚接触者となり、熱や咳が出てしまいました

A2 医療機関に連絡をして指示を仰ぎましょう

発熱などの症状は発症の合図かも知れませんのでご心配・ご不安になってしまうことと思われます。ただ、医療機関も感染防止対策をしなくてはなりませんので受診をされる前に必ずご連絡ください。特に、発熱時は感染リスクが高いこともあり、診察や検査後は院内ではなく車内またはご自宅で待機していただくこともあります(車内で一人、じっとできないような小さなお子様をお連れになる際は、車内で面倒を看て下さる方とご一緒にお越しくださいますよう重ねてお願い申し上げます)。

Q3 濃厚接触者かも知れませんor濃厚接触者で軽い症状がありますor不安です・・・

A3 発熱外来を受診してはいかがでしょうか

上記のような状況であれば、ご自宅で安静にしていただくのが国の指針となっております。しかし、「病は気から」という言葉もございますので、不安や心配が強い場合は何らかのサインかも知れません。当院では平日10時30分~11時45分頃であれば検査も含めて対応することが可能です。ご来院を希望される方は受診前にご連絡を頂き、検査を希望される方は問診票にその旨をお書きください(当院での核酸増幅法はマンパワーの問題から実施が難しいことをご容赦ください)。

新型コロナウイルス感染症に関する情報をまとめたものはこちら(→コロナのまとめ)をご参照くださいますと幸いです。

Q4 濃厚接触者で無症状ですが、ワクチン接種しても良いですか

A4 いけません、外出は避けてください

ワクチン接種会場には健康な方が集まります。そこに発症リスクのある濃厚接触者の方がお越しになるのはクラスターを引き起こしかねない極めて危険な状況となります。もし、濃厚接触者の方で自粛期間中に定期受診や予防接種が重なる場合は延期やキャンセルの連絡を速やかにしていただけますようにお願い申し上げます。新型コロナウイルスワクチンや検査キットなど、限られた医療資源を効率的に利用するためにも皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

8月の休日診療について

皆さま、おはようございます、糸魚川こどもクリニックの渡辺です。本当に暑い日が続きますがお変わりないでしょうか。さて、上記につきましてご連絡いたします。

8月7日、21日、28日 診療時間 10時00分~11時30分

上記の3日間となります(14日、祝日は休診とさせていただきます)。

また、お盆期間中の診療時間は下記のようになります。

8月13日 診療時間 9時00分~12時00分

8月14日 休診

8月15日 診療時間 10時00分~12時00分

上記3日間とも休日診療と同じく、スタッフは最小限となりますので、ご利用の際は皆様のご協力をお願い申し上げます。また、診療時間が不定となりますがご容赦いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

(了)

小児用新型コロナウイルスワクチン予約について

いよいよ6月も下旬を迎え、夏休みの時期が近づいて参りました。そこで、6月22日15時から、5歳~11歳のお子さまの新型コロナウイルスワクチン夏休み期間の予約を取れるように設定いたしました。

新型コロナウイルス感染症は、まだまだ感染拡大が収束いたしません。万が一発症してしまうと、ご本人様のみならず、ご家族の皆様も感染症の危険にさらされ、せっかくの夏休みですが、長い自粛期間のためにご旅行や年に数回の大会に参加することもできなくなってしまいます。

是非とも今の時期に予防接種を受けてください。あなたとあなたの大切な人たちを感染から守るためにも、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

(了)

5月の休日診療について

皆さま、こんにちは、糸魚川こどもクリニックの渡辺です。上記につきましてご連絡いたします。

5月1日、8日、15日、22日、29日 診療時間 10時00分~11時30分

上記の5日間となります(祝日は休診とさせていただきます)。診療時間が不定となることもございますが、皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。 

地域の皆さんの安心と安全のためにも、体力が続く限り尽力して参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

小児用・新型コロナウイルスワクチン予約再開について

小児用ワクチン割当について行政からの報告を受けましたので、令和4年5月6日~26日(2回目の予約も含みます)のご予約を再開したいと考えております(3月下旬を予定しております)。ワクチンの性質上、キャンセルや変更ができませんので、ご予定を十分にご確認された上でご予約をお取りくださいませ。

皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

小児(5~11歳)・新型コロナウイルスワクチン予約満了

令和4年3月24日をもちまして、当院での3月22日~5月1日までの予約が満了となりました。5月6日以降のご予約につきましては、行政からの連絡を受け次第、再開したいと考えております(現在の予定では4月上旬~中旬頃と予定しております)。

皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

新型コロナウイルスワクチンweb予約のまとめ

糸魚川こどもクリニックで新型コロナウイルスワクチンをご希望される皆様へ下記の通りリンクをまとめました。大変恐縮ではございますが、内容を十分にご確認されてからご予約をお取りになりますようお願い申し上げます。

また、平日に準備するワクチンは5~11歳の小児用ワクチンのために12歳以上の方はお受けすることはできません。一方、日曜に準備するワクチンは12歳以上のワクチンですので11歳以下の方はお受けできませんのでよろしくお願い申し上げます。

〇 予防接種の全体の流れについて(こちらから

〇 動画でわかる、予約の取り方について(動画はこちらから

〇 予約に関する注意事項について(こちらから

〇 5歳~11歳の小児の予防接種について(こちらから

尚、小児の予防接種につきましては最新情報を掲載しておりますので、接種すべきかどうかを悩まれている保護者の皆様はご参考になさってください。

糸魚川に住まわれる皆様のためにも、糸魚川こどもクリニックは尽力いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

12歳未満のコロナワクチンについて

令和4年3月の中旬より、5歳~11歳の皆様に新型コロナウイルスワクチンの接種券が発送される予定です(おしらせばんNo.407より)。当院でも3月7日より予約受付を開始いたしますので、接種をご希望される方はweb予約をお願い申し上げます。

また、小児のワクチンにつきましても、その特殊性から予約の変更・キャンセルは受け付けられませんので十分にご注意くださいませ(2回目の接種日は1回目の接種日から3週間後になりますので、ご予定を入念にご確認されてから予約を決定なさってください)。

加えて、お子さまの予防接種は大人の予防接種と異なり、マンパワーを要することが多いので、12歳未満の方の予防接種は平日のみの対応とさせていただきます。万が一、日曜日にご予約を頂いた方は確認のご連絡をさせて頂きます。

さらに、本ワクチンは筋肉注射ですので、暴れてしまったり動いてしまったりすると大変危険ですから、接種が難しいと判断された場合はワクチン接種を中止とさせていただきます。

さいごになりますが、ワクチンを接種されるかどうかにつきましては、ご家庭の事情や本人の希望など、様々な要因が関わってくると思われます。最終的にはご本人、保護者の皆様とご相談されて決定されることになると思いますが、こちらに厚生労働省からのワクチンの説明、新潟医師会からの副反応の説明、そして日本小児科学会からの意見がございますのでご参考にしてくださると幸いです(こちら→公益社団法人 日本小児科学会 からの提言)

◆医師会からの資料です◆

◆厚生労働省からの資料です◆

(了)