新型コロナウイルス感染症と気温・湿度との関係

皆さん、おはようございます。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。この単語を見ない日はないほどに影響力の強い感染症である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の情報をお伝えしたいと思います。

《気温と新型コロナウイルス感染症について》

新型コロナウイルス感染症が蔓延してしまった世界中の都市を見ると、アメリカ合衆国や欧州といった緯度の高い地域(冷涼な地域)がより発症者数が多いように思われます。そこに目を付けた中国国内の比較研究と全世界の都市の比較研究とで概ね結果が一致したようです。結論は『気温が高い地域では発症者数が減る(リスクが小さくなる)』ということでした。具体的に言うと、平均気温が1℃高くなるとリスクが5%低減するようです。これからやって来る夏の暑さで感染力が弱まると安心ですね。

《湿度と新型コロナウイルス感染症について》

やはり、本感染症が蔓延してしまった都市を見ると、高温多湿の赤道付近の国々より乾燥している内陸の国々の方がより発症者数が多いように思われます。こちらもまた、中国国内の比較研究と全世界の都市の比較研究との結果が概ね結果が一致したようです。結論は『湿度が高い地域では発症者数が減る(リスクが小さくなる)』ということでした。湿度の基準が難しいので何とも言いづらいのですが、気温とは関係なく空気中に含まれる水分が多いほど発症リスクは下がるということでした(湿度がどれ以上あればリスクが何%減るという具体的な数字は求められておりません)。今の時期、梅雨の湿度で感染力が弱まると助かりますね。

さいごに、気温・湿度が上がる夏になれば感染は落ち着くのではないか、収束するのではないか、と思われる方々もいらっしゃるかも知れませんが少しだけ注意をしてください。高温多湿の国々でも新型コロナウイルスの感染拡大があったように、季節が夏になっただけでは感染を封じ込めることはできません。どうしても、感染拡大を抑制するには、わたしたちの行動が一番重要となります。いつまで続くか分からないこの状況ですが、力を合わせて乗り切りましょう。

(了)

新型コロナウイルスワクチンについて

皆さん、おはようございます。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。久しぶりの投稿となりました。それにしても、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に悩まされている方が多いのではないでしょうか(かくいう自分もその一人となってしまっております)。しかし、そんな状況にも光明が見え始めているようです。タイトルにある通りCOVID-19に対する予防接種の治験が始まりました。いったいどこの国でしょうか、アメリカ合衆国?ドイツ?イギリス?いえいえ違います、我らが日本の取り組みなのです。

以下、朝日新聞より抜粋です

 大阪府は6月17日、大阪大学や大阪市などと研究を進めていた新型コロナウイルスの予防ワクチンについて、30日から医療従事者を対象に治験を始めると発表した。府によると、新型コロナのワクチンの治験は国内初になるという。

 研究は4月に連携協定を結んで始めた。30日から市立大病院の医療従事者20~30人を対象に治験を行う。安全性が確認できれば、年内に20万人分のワクチンを製造することを見込んでいる。大阪府の吉村洋文知事は17日の記者会見で「スピード感を持って進められている」と期待を寄せた。(一部抜粋)

見えない敵である新型コロナウイルスのワクチン開発、治療薬の開発・発見を以てして、平穏な日常が訪れること祈るばかりです。それから、大阪大学の皆さんがんばってください!COVID-19に脅かされない日々が訪れたら、感謝の気持ちを胸に秘めて大阪へ遊びに行きますからね!

最後になりますが、皆さんの安心・安全のためにも私たちはこれからも尽力いたします。

(了)

無痛注射について

皆さん、こんばんは。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。本日は小さなお子さまがいらっしゃる保護者の皆さんへの嬉しいお知らせです。

さて、無痛注射という言葉を聞かれたことはありませんか。その名の通り、注射をする際に局所麻酔薬を塗って痛みを感じにくくしてから接種する注射のことです。当院でお配りしている資料を添付します。

ここにも記載がありますが、お家でパッチを貼って来院されるのがオススメです

すでに、数名の方(5-7歳のお子さま)にご利用いただきましたが、注射に対する恐怖はあるものの、注射をしているときにピクリともされず「あれ、終わったの?」という表情をされていました。こちらもパッチの効果を事前に知っておりましたが、お子さまの動じずに予防接種や採血を受けるその姿に圧倒されてしまいました。ご興味がございましたら、ぜひ診察や予防接種のときに医師にお尋ねください。貼り方はこちら(貼り方の説明)に詳細が記載されておりますのでご確認くださいませ。

医療機関は痛いところというイメージを払拭し、笑顔で診察ができるクリニックにするためにも皆さんのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

(了)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について(2)

皆さん、おはようございます。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。すでに5月に入ろうとしておりますが肌寒い日が続いておりますが、皆さんはお変わりないでしょうか。

さて、上記にもございます新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は本邦で1日300人ペース(人口1万人当たり約0.03人)で増えております。糸魚川市の人口を5万人とすると1日当たり0.15人の発症、つまり今後7日間で1名発症してもおかしくないという単純計算になります。2か月前までは「本邦には関わりない対岸の火事」と思われていた方もいらっしゃったかも知れませんが、お隣の上越市では既に2名(特に2人目は最近の報告です)の発症者が現れました。糸魚川市でも発生しないとは言い切れません。COVID-19はたった1名の発症者から次々に感染が拡大していくクラスター感染が知られておりますので、十分に警戒する必要があります。

そこで、皆さんにお願いがございます。3つの「密」を1つ回避するだけでも感染拡大を予防できると報告がございます。《密着》《密閉》対策は当院で行いますので、三つ目となります《密集》対策につきまして可能な限り以下のご協力をお願い申し上げます。

受付や会計などで順番待ちをされる際には十分な距離(2メートル程度)を保ちましょう

待合室では順番待ちのお子さま同士が接近しないようにお気を付けください

皆様のご協力とご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。新型コロナウイルスの早期終息と楽しく健康で幸せな未来のためにも、今を乗り切りましょう!

(了)

《新着》おたふくかぜワクチンの助成決定

皆さん、おはようございます。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。さて、タイトルにもございます通り、令和2年4月1日から糸魚川市内在住の方に限りますが「おたふくかぜワクチン」の助成を受けられるようになりました。糸魚川市が半額負担することとなり、保護者の皆様は残りの半額のみのご負担となります。

尚、対象者は「1歳以上2歳未満」「年長児」のお子さまで、計2回の助成を受けることができます。ただ、該当する年齢であっても、すでにおたふくかぜワクチンを接種されている、または発症されているお子さまについては対象となりませんのでご注意ください。文章だとわかりにくいと思いますので例を用いて説明しましょう。

例1、今まで、おたふくかぜワクチンを接種されていないお子さま

    →「1歳以上2歳未満」と「年長児」に1回ずつ、計2回の助成を受けられます

例2、すでに1歳でおたふくかぜワクチンを接種されているお子さま

    →「年長児」に1回のみ助成を受けられます

例3、2歳の時におたふくかぜを発症されたお子さま

    →感染により免疫ができているので予防接種は不要です

また、当院でのおたふくかぜワクチン接種は手技料・診察料を含めまして6,000円(2020年4月3日)となっております。市の助成により3,000円で接種可能となりますので、未接種のお子さまは是非ともこの機会に予防接種をなさってください。

さいごに、おたふくかぜを発症するとどうなってしまうのでしょうか?耳下腺が腫れて痛くなり食事をするのも大変になるだけではなく、合併症に髄膜炎、精巣炎、卵巣炎、難聴になってしまうことがあります。合併症の発症率が比較的高く、糸魚川市内でもおたふくかぜのために難聴になってしまわれた患者様がいらっしゃいます。自分には関係ない、注射は痛いしかわいそうと思われるかもしれませんが、将来のためにも予防接種をしてこれらの病気から身を守りましょう。あなたとあなたの大切な人を守るために。

(了)

感染症情報《2020.3.14》

皆さん、おはようございます。糸魚川こどもクリニックです。少しずつ暖かくなってきましたね。

さて、市内ではRSウイルス、ヒトメタニューモウイルスが流行し始めました。RSウイルスは1歳までの小さなお子さまで発症しやすく、重症化すると肺炎になってしまい入院が必要になるお子さまもいらっしゃいます。一方のヒトメタニューモウイルスは5歳くらいの比較的大きな方でも発症し、しつこい咳で眠ることができず、ときには入院される方もいらっしゃいます。

また、残念なことに両疾患には特効薬はありません。そのため、症状を改善させる治療を行い、自然に回復するのを待つしかありません。長引く咳や鼻汁が見られましたら、上記疾患が疑われますので一度診察を受けることをお勧め致します。

(了)

《緊急》ヒブワクチン出荷再開!

皆さん、こんにちは。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。先日お伝えしておりましたヒブワクチン出荷停止が解除されました。令和2年3月初旬頃から出荷が再開し、下旬には例年と同数の出荷数を見込めるようです。接種時期を調節してくださった皆様、本当にありがとうございます。

(了)

感染性胃腸炎 流行中!!

皆さん、こんばんは。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。タイトルにもございます通り胃腸炎が糸魚川市内に猛威を振るっております。喉が渇いて水を飲みたいのに、水分を受け付けない、または吐いてしまう方々を見ていると本当に辛くなってしまいます。

さて、そこで今回は胃腸炎を発症されてしまった患者様・保護者の方々から受ける質問をまとめてみました。本ブログを通じて皆さんに胃腸炎がどのようなものか理解していただけますと幸いです。

1、感染性胃腸炎ですか?

上記が当院で最も多い質問です。ご存じの方も多いと思いますが、胃腸炎の原因は殆どが細菌やウイルス、または細菌の産生する毒素です。それらが胃や腸を通った後に便として排泄され、便を介して別の人(特に保護者や兄弟)にうつります。つまり、一部を除くほぼすべてが感染性胃腸炎と考えてください。例外としてはキノコやフグと言った毒、食べ過ぎによるもので、これらは人に感染することはありません。

2、保育園や学校はいつから登園・登校できるのでしょうか

この質問も多いです。と言いますのもインフルエンザや溶連菌感染症と違って、胃腸炎には分かりやすい登園・登校基準がありません。何故でしょうか。たとえば、感染性胃腸炎に代表されるロタウイルスやノロウイルスは、感染者の症状が落ち着いた後も居残り、便の中にウイルスが出てきます。その期間は、なんと1か月! もし「人に感染させてしまうかも知れないから、ウイルスが出て来なくなるまで休んでください」と言われてしまったら1か月も登園・登校できないと言うことになり、現実的ではありません。それ故に厚生労働省が提示している登園・登校基準は「おう吐、下痢がなく、普段の食事が摂取できること」となっています。しかし、厚労省のガイドラインより各保育園や幼稚園の基準の方が重要なようですので、まずはそちらに確認を取られた方が良いかも知れません。

3、水も摂れずつらそうなので点滴をしてください

早く治してあげたいというお気持ちは察しますが、実は点滴は効率的ではありません。点滴で100mlの水分を摂る場合と、口から100mlの水分を飲む場合、身体の中に入る水分には大きな差はありません。また、最上の命医に出て来るスーパードクターならいざ知らず、自分のような小心者の場合、まれに点滴が上手くいかないこともあります。注射針を用いる点滴はリスクや痛みを伴いますので、お辛いとは思いますが時間を掛けて匙を用いて少しずつ水分を摂らせていただけますと幸いです。ちなみに、ご家庭にあるスプーン(スープ類を召しあがるのに使うサイズ)であれば一杯5cc程度になり、(体重や便回数にもよりますが)1時間に50-100ccの水分が摂れれば十分です。

長くなってしまいまして申し訳ございません。また、最後までお付き合いくださった皆さん、誠にありがとうございます。

(了)

《緊急》ヒブワクチン出荷停止

皆さん、こんにちは。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。上記にもございます通り、予防接種関連のお知らせです。

生後間もなくされる予防接種の中で最も痛いのではないかと思われるヒブワクチン(ヘモフィリス・インフルエンザ桿菌b型ワクチン)ですが、ワクチンの部品に問題があり突然2020年1月末で出荷停止となってしまいました。ヒブは化膿性髄膜炎という子どもの命を奪う感染症の原因菌として知られています(疾患の詳細はこちら → http://www.know-vpd.jp/vpdlist/hib.htm)。年間数百人の小児が発症し、重たい後遺症に悩まされたり、命を奪われたりしていましたが本ワクチンが定期接種となってから発症者を「0」人まで減らすことに成功したのです。

そこで、当院では院内の限りあるワクチンの備蓄を発症リスクの高い生後2~3か月のあかちゃんを優先に予防接種をさせて頂くことに決めました。本当に心苦しいのですが、皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

再出荷の報告が発表されましたら速やかにご報告申し上げますので、今しばらくお待ちくださいませ。

(了)

インフルエンザ感染症情報2019.10.29

皆さん、こんばんは。糸魚川こどもクリニックの渡辺です。久々のインフルエンザ情報です。

先日の市内での大流行が連休や学校閉鎖を挟んで収束するかと思いきや流行が治まることなく、東中学校、大和川小学校で感染者が増えつつあります。皆さんも十分にお気を付けください、楽しみにしていた修学旅行や大会・発表会などのイベント参加が泡沫の如く消えてしまいます。また、インフルエンザ(Flu)の他にもRSウイルス感染症の方も見られますので、小さなお子さまのいらっしゃるご家庭では併せて注意しましょう。

インフルエンザといえば、ひと冬に1回発症したら終わり、と思ってらっしゃる方が多いようですが、それは大いなる誤解です(汗)。医学誌によると1シーズンでインフルエンザA型感染症に2回以上罹患する人が多数いると報告されています。ちなみに、1回以上インフルエンザを発症した人のうち1回80-90%、2回10-15%、3回以上3-5%という統計が掲載されていました。インフルエンザを発症されたとしても予防接種は必ず受けましょう☆

(了)